家族サービスでヒガンバナ三昧 2025年 9月28日(日)


 ニュースでヒガンバナが見頃だというのが放送されていた、巾着田のヒガンバナの事でしょうが群馬にもヒガンバナの群生地は有る。


 YAMAP で yamaneko さんがヒガンバナを上げていた、黒保根村と伊勢崎の両方見るのも良いかなと思い出かけてみました。


境御嶽山自然の森公園のヒガンバナ、ちょっと遅かったかな

 旧境町の境御嶽山自然の森公園の駐車場に行くと沢山の車が止められていてお客さんは沢山いました。


 ヒガンバナは沢山咲いていて、白いのも多い。


 ちょっとしおれたのも有るが、まだこれから咲くつぼみだけのも有る。


 山を一回りすると台に子犬を乗せて写真を撮っているグループがいる、訓練されているのか、子犬が台の上でじっとしている。


 コスプレの支度をして写真を撮る若いカップルもいる。


 ここは 2年前にも一度来ているが、これだけ沢山咲いていると見ごたえが有ります。


 境御嶽山自然の森公園のヒガンバナを見てから黒保根村に向かいます、通いなれた国道122号線の水沼駅の手前を右折、橋を渡るとヒガンバナの赤が目に入ります、ここは水沼ヴィレッジという施設で、サウナ、コテージ、グランピング、BBQ、CAFE、そば屋などが有るようです。


 車を停めて道を戻りハ木原の里に行きました。


この先がヒガンバナの群生地

こちらも沢山咲いてました

 ここは渡良瀬川の河川敷に沢山のヒガンバナが咲いていました、ヒガンバナは水辺の近くに大群落を作るようです、こちらにもコスプレイヤーが写真を撮っていました。


 ヒガンバナを見た後、水沼駅に行きます、すると丁度渡良瀬渓谷鉄道のトロッコ列車が入って来ました。


水沼駅に停まるトロッコ列車

 トイレに寄ってから道路正面には「やぶさ食堂」を発見、お昼を食べる事に。


はやぶさ食堂

やきとりどん ソースかつどん

 評判道理おいしかったです。


水沼駅に停まる渡良瀬渓谷鉄道

帰りに道の駅でお土産を買う

 小平(おだいら)の里に鍾乳洞が有るのは知っていたが、行ったことが無かったので、帰りに足を延ばしてみました。


小平鍾乳洞

 施設はだいぶ老朽化が進んでいました、今日は曇りでそれほど熱くありませんでしたが、鍾乳洞に入ると涼しい。


   

 

 山の中にこんな大きな洞窟が有るなんて不思議ですね、発見されて無くても石灰岩で出来た山が有れば、鍾乳洞が有るなんて事もあるのでしょうね。


ここにも少しヒガンバナが咲いていました

 道の駅やまびこで買った桃、硬くておいしかったです。


2025年 9月 foxtrot