日光の 高山と千手ヶ浜のクリンソウ 2025年 6月22日(日)
![]() |
||
高山(タカヤマ) | ||
標高 1668m | ||
栃木県日光市 | ||
SOTA JA/TG-022 | ||
千手ヶ浜のクリンソウ |
● 去年は
去年の6月26日に歌ヶ浜から社山と黒檜岳に登った、黒檜岳の山頂に熊がいたので、樹林帯を歩くのが嫌だったので、登ったルートを戻った。
千手ヶ浜は黒檜岳からの縦走路なので気に成っていた、なによりクリンソウで有名なので見てみたい。
日光の主だった山はだいたい登ったが、登ってみたい山がまだ幾つか残っている、高山もその一座で、高山に登ってからクリンソウを見るのも良いかと、出かける事にする。
竜頭滝の上の駐車場に車を置いて歩き始める、橋を渡ると竜頭滝へ流れる渓谷が有る。
![]() |
![]() |
竜頭滝へ流れる渓谷、湯川、地獄川? | 橋を渡って登山道に入る |
![]() |
![]() |
鹿よけのゲート | よく見たら親子です |
登って行くと猿が沢山いる、日光に猿は多いですね、いろは坂を登って来るときにも道路に居ました。
![]() |
![]() |
急な所も有る | 竜頭滝から1.5km来た |
登山道は歩く人が多いのかよく整備されている、ちょっと前は花が沢山見られたらしいが、今はコバイケソウの葉が茂るくらいで花はほとんど無い。
![]() |
![]() |
中禅寺湖が見える | 北側には戦場ヶ原と太郎山らしい |
● 高山山頂
![]() |
![]() |
高山山頂 | 北緯36度45分38秒 東経139度25分49秒 |
![]() |
![]() |
アンテナをセットしてCQを出すが | 山頂は広いがほとんど展望は無い |
高山山頂で三脚を使ってアンテナをセットする、1200MHzで CQを出すが応答は無い、なんどか CQを出しても応答が無いので、430MHzで CQを出すと千葉県市川市の局が応答してくれたが、メリットは良くない。
今まで登った日光の山々は標高が高く電波の良く飛ぶ山ばかりだったが、この山は、周りを高い山に囲まれているので飛ばないのは当然だ、CQを出しても応答が無いので、 CQを出している局を探すと半月山の駐車場から移動運用している Sさんがいたので交信してもらう、その後もう一局、半月山の山頂の局と交信してもらえた、時間も過ぎたので下る事にする。
樹林帯で展望も無く面白味の無い山だが、クリンソウのおかげなのか、登山者は多い。
![]() |
![]() |
下り始める、正面に見えるのは錫ヶ岳かな | 急な登山道を下る |
登りは尾根歩きで楽だったが、下りはかなり急斜面で一気に下って行く。
![]() |
![]() |
沢を渡る | この森には太くて立派な木が沢山有る |
![]() |
良い森ですね |
![]() |
![]() |
中禅寺湖に出る、熊窪、熊には会いたくない | 中禅寺湖、天気も良く綺麗ですね |
熊窪からは湖畔に付けられた道だが、高低差が有る、千手ヶ浜に着くと観光客が沢山いる、自転車で来ている人もいるので不思議に思ったが、日光市道1002号線はマイカーは入れないが自転車はOKのようだ。
● 千手ヶ浜
![]() |
千手ヶ浜に来た、観光客が沢山居る、正面に見えるのは黒檜岳への斜面かな |
クリンソウはどこに咲いているのか知らないので、まずは先に行ってみる。
![]() |
おとじろばしを渡って |
![]() |
クリンソウの群生地に入る |
橋を渡って先に行くと咲いてました、少し遅いのかもしれませんが沢山咲いています、これだけ咲いているとお客さんを呼べますね。
![]() |
![]() |
![]() |
低いアングルで撮ったら |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
下から上に向かって咲いて行くようです |
![]() |
湖畔に出ると男体山が大きく見えます |
![]() |
![]() |
千手堂まで行ってみました |
ここを進むと黒檜岳への登山道が有るようです、でも樹林帯を歩くのはチョット嫌です。
![]() |
![]() |
湖畔のベンチで休憩おにぎりをいただく |
バスの運賃500円をポケットに入れて帰る事に。
![]() |
千手ヶ浜に戻ってから、バス停にむかう |
● バスで帰る
![]() |
![]() |
バス停まで来ると丁度出発するところで待たずに乗れました | 座れませんでしたが |
小田代原で降りる人がいたので少し座れました、石楠花橋で下りた方が良かったようですが、赤沼車庫まで行って車道を歩いて戻りました。
赤沼車庫から車道を竜頭滝駐車場へ向かう途中、バスの通った道の入り口が有りました。
![]() |
日光市道1002号線入り口 |
ゲートが閉まってますが、バスが来るとリモコンで開けるようです。
● 記録
竜頭滝駐車場 8:10 -(0:54)- 9:04 1565m峰 -(0:24)- 9:28 高山山頂 10:36 -(0:26)- 11:02 小田代原分岐 11:20 熊窪 -(0:14)- 11:34
千手ヶ浜 -(0:31)- 12:05 千手堂 -(0:10)- 12:15 休憩 12:29 -(0:12)- 12:41 バス停 -(0:27)- 13:08 赤沼車庫 -(0:18)- 13:26 竜頭滝駐車場
![]() |
赤登り、青下り、緑はバス、データーを取りこぼしたようで修正する |
2025年 6月 foxtrot