鼻高展望花の丘の ネモフィラ を見に、ついでに 崇台山 にも 2025年 4月30日 (水)
![]() |
鼻高展望花の丘のネモフィラ |
最近新聞に高崎市の鼻高展望花の丘のネモフィラが見頃だというのが載っていた、ネモフィラといえば、ひたち海浜公園が有名だが、群馬県でも見られるならと行ってみた。
![]() |
鼻高展望花の丘 |
新聞に載っていただけあって沢山の人がいました、臨時駐車場にすぐ入れましたが駐車場は道路を南の方に行ったも所にも有るようです。
![]() |
花が沢山集まると映えますね |
![]() |
かなり広く植えられています、これだけ植えるのは大変でしょうね |
なかなか見ごたえがありました、お店を出すようなテントも有りましたが平日のせいか店はやっていませんでした。
20年以上前に行ったときには、タワーが何本も有ってすごい無線局がいるなーと思ったのですが、今はもう有りませんでした。
● 崇台山へ
ここだけで帰るのでは勿体ないので近くの山という事で崇台山(299m)に行ってみます。
崇台山に初めて登ったのは1995年 4月でした、次の年には当時の無線仲間と崇台山に集まりました、2011年の6月にも登っています、梅雨時で何処か登れるところは無いかと探して登ったようです。
いつも近くまで車で行ってしまい、幾らも歩かないで山頂に着いてしまうので、こんどは少し歩こうと上高尾の長学寺の駐車場に車を停めて歩き始める。
![]() |
![]() |
ここから歩き出す | まずは長学寺へ |
![]() |
![]() |
崇台山への矢印が有るので上に行く | 小さな蛇この模様はマムちゃん |
![]() |
紫陽花観音 |
![]() |
急な階段を登ると長学寺が見える |
![]() |
![]() |
右の方から登って来る尾根コースと合流する | 学習の森分岐 |
![]() |
八重桜の下を登ると |
![]() |
![]() |
崇台山山頂ですね | ベンチと三角点 |
山頂は桜の木の葉が茂ってちょっと暗い感じだ、風が有って気持ちが良い。
![]() |
下仁田町方面の展望が良い、小沢岳、四ッ又山、鹿岳などが見える |
![]() |
東側の展望、ツツジが綺麗に咲いている |
![]() |
ベンチに座って無線を聞く |
アンテナをSRH770に変えて無線を聞くと、最近お会いしたSさんが太田金山から出ている、ここから太田金山は、今日は霞んでいて見えないが、見通しなので簡単に繋がると思ったがいまいち感度が良くないようだ。
![]() |
昔ツツジは無かったのですが沢山植えられたんですね丁度良い時期です |
帰りは長学寺の方へ下ろうと思って右に行くと、最近伐採した道のようで、行き止まりに成ってしまった。
![]() |
![]() |
この道標に騙される | 行き止まり |
![]() |
![]() |
長学寺へ向かいます | 立派なお寺ですね |
![]() |
![]() |
この門は珍しい | 子安観音、悲しい伝説が有るようです |
思いがけづ、綺麗なツツジが見られました。
● 記録
駐車場15:22 -(0:09)- 15:31 紫陽花観音 -(0:15)- 15:46 崇台山山頂 16:19 -(0:21)- 16:40 長学寺 -(0:08)- 16:48 駐車場
![]() |
赤登り、青下り |
2025年 4月 foxtrot