桐生市南公園に散歩に行く、ついでに山も 2025年 3月 7日(金)
|   | ||
| 高雄山(タカオヤマ) | ||
| 標高236m | ||
| 桐生市・太田市 | ||
| 根本山(ネモトヤマ) | ||
| 標高275m | ||
| 桐生市・太田市 | ||
| 桐生市南公園の梅林 | ||
● 梅まつり
チョット前ですが YAMAP に桐生市南公園の事が出てた、「梅まつり」をやっているようなので、ちょっと遅いかもしれないが行ってみる事にする。
桐生市の国道50号から藪塚温泉に抜ける道に入ると左側に公園が有る、梅まつりの、のぼりが沢山有ってまだ間に合ったようだ、野球場が有ってその南に梅が咲いている。
歩いていくと芝の広場が有り森の上にアンテナが見える。
|  | 
| 森の上にアンテナが見えるのは茶臼山 294m | 
茶臼山は98年3月8日に登っている、調べたが山の記録は無く、無線の Log が有るのみだ。
山の支度はして来なかったが、近くに山が有るので登ってみる事にする、まずは一番近い「高雄山」236mに向かう、藪塚温泉に抜ける道を籾山峠(もみやまとうげ)に向かう、近くに採石場が有ってダンプが止まっていて埃っぽい。
|  |  | 
| 籾山峠方面に行く | 茶臼山ハイキングコース案内図 | 
道端に案内図が有るが行きたい左の方が書いてなく、役に立たない。
|  | 
| 茶臼山へ向かう道らしい階段と左にも道が有る | 
登って行くと籾山峠の看板が有る、ここは桐生市と太田市の境でここに道が有るが通行止めになっている、さらに先に行くと唐沢山・天王山 八王子山公園の看板の有る道が有って階段が上に続いている。
|  |  | 
| 籾山峠 | 天王山に向かう道が有った | 
関東ふれあいの道みたいに整備された道を登ると階段と分岐が有る、道標には↑高雄山、右→高尾山とあるので高尾山というのも有るのだろうか、グーグルマップには高雄山は書かれているが、高尾山というのは無い。
● 高雄山
|  |  | 
| 階段と↑高雄山、右→高尾山の道標 | 高雄山236m山頂らしい | 
木と笹の山頂には昔の標石みたいのが有って北と東が切れ落ちていて思いのほか展望が良い。
|  | 
| 山頂から桐生市街地を俯瞰する、左に南公園正面は斎場、眼下には採石場が有る | 
|  | 
| 雪の袈裟丸山、手前は反射板の有る吾妻山 | 
|  | 
| 左 前仙人ヶ岳と右 仙人ヶ岳 | 
|  | 
| 左 石尊山、右 深高山 | 
|  | 
| 桐生南公園、左に野球場が有って隣に梅林がある | 
丁度お昼時なのでスープとパンで軽くお昼をいただく、無線を聞いていたら東秩父村の大霧山から CQを出している局がいたので交信していただいた。
|  |  | 
| すぐ下には採石場 | 道を戻ると、道路反対側に道が有る | 
無線も出来たので気分が良い、あまりに近すぎたのでもう一つくらい歩きたい、近いのは根本山なので、行く事にする、階段を下って車道に出ると正面にガードレールでふさがれた、舗装された道が有る。
ガードレールに茶臼山・荒神山 青少年自然の家と案内が有る、地形図には点線で書かれているが、急カーブの道を直したので廃道に成ったのだろうか、近くのゴルフ場でプレイしている人が見える。
正面にバリケードが有り籾山峠からのハイキングコースに出た。
|  |  | 
| 茶臼山ハイキングコースに出る | 良く踏まれた道を行く | 
この道は98年に茶臼山に登ったときに通っているような気がするが全く覚えが無い。
|  |  | 
| 雷電山に下る道との分岐、右に行く | 太田市標高最高地点、根本山275m | 
分岐を右に行くとすぐに根本山山頂に出る、南西方向の展望が良いが開けている分風当たりも強く寒い、おにぎりが残っているのでポカリで流し込む、無線は CQを出してみたところ、深谷市に移動の何度もつながっている伊勢崎にお住いの kyouさんが声をかけてくれて、しばらくお話しする。
● 根本山
|  | 
| 根本山からの眺め、木がうるさいが藪塚、伊勢崎方面と秩父、八ヶ岳、浅間山などが見える | 
|  |  | 
| 途中から分岐を下る | 近くの木を材料にしたのか階段が有る | 
帰りは来た道を戻るが、途中左に分岐が有ったので近道が出来るかと思い下ってみる、階段が有るがこの辺りで調達したような材料が使われている。
|  |  | 
| ボランティアさんが作ったのかな | また分岐が有るが、ここは右に行く | 
|  |  | 
| 車道に出る | 斎場行く T字路のカーブミラーの所に出た | 
|  | 
| 公園に入り駐車場に戻る | 
● 記録
桐生市南公園 12:00 -(0:15)- 12:15 登山道に入る -(0:08)- 12:23 高雄山山頂 13:09 -(0:08)- 13:17 道路に出る
-(0:05)- 13:22 茶臼山ハイキングコース -(0:08)- 13:30 分岐 -(0:02)- 13:32 根本山山頂 14:09 -(0:03)- 14:12
分岐 -(0:13)- 14:25 道路に出る -(0:05)- 14:30 公園
|  | 
| カシミール3Dで作る、登り赤、帰り青 | 
● 石切場跡
藪塚方面に下ると、廃業してしまったホテルが有る、近くに石切場跡が有るので寄ってみる、立入禁止だが自己責任で入ってみる。
|  |  | 
| 立入禁止だが | こんな所が有るとは | 
|  | 
|  |  | 
|  | 
|  |  | 
|  |  | 
| 入り口にはこんな板が | 滝野神社という道標が沢山有る | 
この道は途中に滝野神社への道標が沢山有るので行ってみる。
● 滝野神社
|  |  | 
| 普通の神社でした | 
やぶ塚温泉には大きな案山子が有ってハイキングコースの案内が有る、裏には日中友好の植樹が。
|  | 
| やぶ塚温泉ハイキングコース | 
|  | 
| 日中友好なつめの里 | 
ちょっと散歩のつもりがいろいろ楽しめた。
2025年 3月 foxtrot

