桜山 へ散歩に行く 2024年12月27日(金)
![]() |
|
桜山(サクラヤマ) | |
標高591m | |
群馬県藤岡市 | |
山頂に咲く冬桜 |
坂道を散歩したいとき、藤岡市の「庚申山」を歩いているが、今年2月に行ったおなじ藤岡市の「桜山」の方が坂が急で長い時間歩ける、冬桜も咲いているので行ってみる事に。
前回同様 三波川コミュニティセンターの駐車場に車を停める、支度といっても靴を履き替えるだけだが、その時車が一台入って来る、見た事の有るような人だと思ったら前回千葉県の山に同行されたメンバーの orihime さんだった、YAMAP によると先日赤城山に登られていた、大変元気でアクティブだ。
しばらく話しをしたが、先に行かせてもらう。
金丸地区の車道から道標に倣って登山道を行くと社の先に倒木が有る。
![]() |
2月に来たときは無かった倒木が道をふさぐ |
登って行くと登山道左側に桜山への分岐が有る、前回は左を行ったが今度は違う道を行こうと直進し久々沢公園と有る方へ行ってみる。
![]() |
先に車道が見えて来る |
登って行くと大きな切株の倒木が有ってその先には電気柵があり、さらに先に車道が見えた。
この道は桜山の下の方に行っているのは解っていたので舗装された道を行く、この辺りの土地は果樹園のようで電気柵が有る、カーブの所から右側に階段が有り、桜山山頂方面に続く尾根に登れる、枯葉に埋まった丸太の階段が続いている。
![]() |
丸太の階段の有る尾根を登る、枯葉に埋まった階段は滑りやすい |
![]() |
整備された桜山の南面、桜の木はそめいよしの?桜の花は咲いていない |
![]() |
東側の展望が良い、遠く筑波山が見える |
桜山に向かって直登する丸太の階段の道を登って行くと東側に関東平野が開け遠く筑波山が見えて展望が良い。
![]() |
筑波山のUP |
![]() |
山頂まであと少し、冬桜が満開だ、正面にアンテナの有る城峯山、手前は神山かな |
南西の方には城峯山、ここまで登ると冬桜が満開だ。
![]() |
城峯山のUP、右のアンテナの有る山 |
![]() |
南側の外秩父方面 |
外秩父方面の山は似たような高さの山が連なっていてどれがどれだか良く解らない、むかし外秩父七峰縦走で練習を含め何度か歩いたなあ~~
![]() |
外秩父方面の山のUP、一番左が横隈山、乳首のようなのは笠山かな、堂平山、丸山などが有るはず |
![]() |
右の方、頭が少し見えているのが武甲山のような気がする |
![]() |
鬼石の街を俯瞰する |
![]() |
山頂で1200MHzでCQを出す |
山頂直下のベンチで三脚を立てて無線機をセットCQを出すと以前にもここで交信していただいた久喜市のSさんが声をかけてくれた。
おにぎりとパンでお昼にする、日が出ているときは良かったが雲に隠れると寒い、天気はまずまずだがちょっと風が有る、そのせいか登山者は少なく2名の登山者が登って来るのみ。
やがて orihime さんが登って来る、今日は山歩きというより、坂道の散歩なのでお湯を持ってこなかったが冬、このくらいの山だと、温かい飲み物が欲しくなる。
orihime さんから暖かいコーヒーをごちそうになってしまった。
散歩して帰るという orihime さんと別れ登って来たところを下る、帰りは以前登ったルートを戻った。
● 記録
駐車場 11:07 -(1:24)- 12:31 桜山山頂 13:47 -(0:50)- 14:37 駐車場
![]() |
赤登り、青下り |
2024年12月 foxtrot