訓練山行で 鍋割山 2025年 8月21日(木)


 
鍋割山(ナベワリヤマ)
標高 1332m
群馬県前橋市
  鍋割山山頂、日影が無いですね

● 毎日暑いですね

 毎日暑いですね、近いうちに北アルプスに行きたいので少し訓練しようと、赤城山の鍋割山に登ることに。


 コースは以前良く登っていた、赤城青少年交流の家の上の登山口から、ここから登るのが一番多いです、少し登ると。


前橋市市街地、県庁が見えます、霞んでるな~~

 標高850mくらい、日影は涼しいです。


途中の岩場

鍋割高原から

 いつもこの辺りで休んでいます。


スズメ蜂がカナブンを抱えて

 スズメ蜂が小さいカナブンみたいなのを抱えて運ぼうと苦戦してました。


再び岩場の急登

 再び岩場の急登地帯日入る、樹林帯なので時折良い風が来る。


この花は、ソバナ、ツリガネニンジン、シャジン、何種類か有るので解りません

ここを登れば岩場は終わり

 岩場を登りきると右の笹原に踏み跡が有るので行ってみました、石垣が積んでありました、昔の修行場でしょうか。


登山道右にこんな石垣が有りました

 この後丸太の階段、結構疲れます。


山頂で無線運用、今日は自作4エレ

 山頂に着いてアンテナを上げていると、昔無線をやられていたという方が来て話がはずんでしまいました。


 その後少し無線運用、1200MHz で2局、430MHz で6局、首都圏方面に良く飛びます、待ってくれている局がいるので余計な事は言わないで捌けばよいのですが。


 無線をしている間にも二組ほど、小学生と思われる団体さんが荒山の方から下って来て、南に下って行く、引率の方ご苦労様です。


太田市方面ですね

この先が岩場の急登

 岩場の急登を下って行くと元気な声が、くだんの子供たちが岩場を下って行く、登山口に降りてから車で下って行くと歩いている別の小学生の団体が車道を歩いてました、赤城青少年交流の家に泊まっているのでしょうか。



● 記録


駐車余地 10:29 -(0:28)- 10:57 鍋割高原 11:06 -(1:03)- 12:09 鍋割山山頂 14:57 -(0:50)- 15:47 駐車余地


 あまり訓練にはならなかったが、以前登った時と同じくらいの時間でした。


カシミール3Dで作る、登り赤、下り青

2025年 8月 foxtrot