丁須岩 に登る 2024年11月25日(月)
![]() |
|
丁須の頭(チョウスノカシラ) | |
標高1057m | |
群馬県安中市 | |
Fuさんにロープで確保してもらい登ってます |
● 巻機山でお世話になった
巻機山のヌクビ沢を一緒に登っていただいた Fuさんから、上からロープ確保するから丁須岩に登らないかとのお誘いを受けた、丁須の頭は 3度くらい行っているが、丁須岩には登って無い、今度行ったら登ってみたいと思っていた。
歳も歳だしこれが最後のチャンスだろうと、渡りに船で行くことにする、山の会のおかちゃんさん、Yさん、Zenさんと 5人で旧国民宿舎から歩き出す。
![]() |
![]() |
丁須の頭分岐 | まだ紅葉が残っている |
![]() |
![]() |
天気は晴れ青空のもと籠沢コースを登る | 鎖場で、まず Fuさんが登り |
● 鎖場
![]() |
![]() |
こんどはおかちゃんさん | Yさんが登る |
![]() |
![]() |
枯れ沢ですね | 段差が大きいなー |
![]() |
![]() |
この先が籠沢のコル | コルから丁須岩の下をトラバース |
ヘルメットをかぶった女性二人組が追い付いて来たので、先を譲る、その後単独の登山者が追い越していく、この方はYAMAPの shinichi さんと言う方だった、ベテランクライマーらしく丁須岩に登っていた。
● いよいよだ
![]() |
![]() |
最後の登り | 丁須岩に、追い越して行った登山者が登っている |
丁須岩の基部に着くと、風が有って寒いが天気が良いので展望は最高だ、女性二人組は休んでから縦走コースの方に行ったようだ、ベテランクライマーのZenさんは過去に何回か登られているというので、今日は写真撮影をしていただく、Yさんは調子が出ないという事で次回に期待する。
● 展望は最高
![]() |
まずは展望を正面に丁須の頭、左、赤岩、その隣に谷急山 |
![]() |
浅間山は雲の上 |
![]() |
榛名山、右遠く右に日光白根山、手前には御岳 |
![]() |
![]() |
金洞山と星穴岳 | 荒船山と八ヶ岳 |
● Fuさんがのぼる
![]() |
![]() |
Fuさんが丁須岩の基部へ shinichi さんが懸垂降下で降りて 来た |
先頭 Fuさんが登る |
Fuさんがザイル、シュリンゲなどを付けて鎖を登って行く、防寒対策をして、まずは おかちゃんさんが登る。
![]() |
![]() |
順調ですね | もう少し |
● おかちゃんさん
![]() |
![]() |
登ったですね、Yさんが下から撮影 | 今度はおかちゃんさんが準備 |
![]() |
![]() |
ガンバレ!! | あと少し |
![]() |
![]() |
登ったですね | ハイポーズ |
おかちゃんさんが降りてきて今度は私の番だ、ハーネスにザイルを留めて鎖にぶら下がる、出だしのスタンスが高くて、足の短い私には不利だが腕力で鎖を登る。
● 私の番
![]() |
![]() |
おかちゃんさんが降りてきて次は私の番 | 出だし、足が届かない |
![]() |
![]() |
腕力で | ここまで来れば |
![]() |
![]() |
ビレイを取って | やったね |
![]() |
![]() |
降りてきました | Fuさんが降りて |
● 全員で
![]() |
![]() |
全員で記念写真 | トレイルの人が丁須の頭に登っている |
トレイルの登山者が丁須の頭に登っている、一番高い所なので展望は良さそうだが短パンで寒くないのだろうか。
![]() |
![]() |
籠沢のコルからの下り | この近くで休憩 |
下って行くとザイルをつないだ三名の登山者が登って来る、前後はガイドさんで外人さんが登っているようだ。
![]() |
![]() |
下って行くと星穴が見える | 鎖場を下って |
![]() |
楽しかった |
Fuさんのおかげで楽しく安全に丁須岩に登る事が出来ました、という事で今日は無線はなし、無線機はGPSロガーでした。
● 記録
旧国民宿舎駐車場 7:06 -(0:06)- 7:12 丁須の頭分岐 -(0:54)- 8:06 鎖場 -(1:18)- 9:24 籠沢のコル -(0:21)- 9:45
丁須岩 11:16 -(0:14)- 11:30 籠沢のコル -(0:34)- 12:04 休む 12:27 -(0:41)- 13:08 鎖場 -(0:55)- 14:03 駐車場
![]() |
登り赤、下り青 |
2024年11月 foxtrot