![]() |
||
利平茶屋P 974mくらい から鳥居峠 1390mまで |
||
標高1032m | ||
群馬県桐生市 | ||
アカヤシオが咲く峰から鳥居峠 |
● アカヤシオ山行
丁度 4月 1日の仙人ヶ岳から始まったアカヤシオ山行だが、 4月 9日の三ッ岩岳はちょっと遅いくらいだった、そろそろ赤城山が咲き始めたのではないだろうかと思っていたところ、山の会にいた Mさんから「何処か行きますかー」と連絡が入る。
「赤城山利平茶屋に行きますヨー」と連絡すると、「私も行きます」という事で 4月20日 M さんと行く事にする。
平日というのに利平茶屋森林公園キャンプ場の広い駐車場には結構沢山の車が停められている、支度をして舗装道路をキャンプ場の方に登って行く、ここに来るのは初めてで、何処を登れば良いのか良く解らない、YAMAP に有ったコースのGPXデータを適当に落としてきた。
利平茶屋森林公園から登るコースはおおむね三本あって、駐車場から、駒ケ岳へ向かうのと、沢に沿って登るのと鳥居峠から小地蔵岳を巻いて下り、「山崖の滝」を通るものがある。
M さんは以前一度来たことが有るらしい、キャンプ場を過ぎると道路右に新しい案内板が有ってこれには真ん中の沢に沿って登るコースしか書かれてない、とりあえずこれを行く事にする、山の高いところにはピンクのアカヤシオが咲いているのが見える、時期的に遅すぎるという事はなさそうだ。
● 利平茶屋森林公園キャンプ場
![]() |
![]() |
利平茶屋森林公園 | 利平茶屋水力発電所 |
駐車場の先右の方にログハウスが有って何やら音がしている、水力発電所とあるのでここで発電をしているようだ。
![]() |
![]() |
鳥居峠への案内板 | アオダイショウ? |
登って行くと登山道に蛇がいる、模様からしてアオダイショウのようだ、このところの暖かさで出てきたのだろう、あまり動きが良くないが、一生懸命斜面を登って逃げて行く。
![]() |
![]() |
崖の斜面の上にアカヤシオが咲いている | キャンプ場から600mほど登って来た |
登山道は良く整備されているが、右側が岸壁、左の下には沢が流れ、上の方にアカヤシオが咲いている、近くに無いのがちょっと残念だ、M さんはそんな道をグングン登って行く。
![]() |
対岸の山の斜面に咲くアカヤシオ |
● ケーブル跡
![]() |
![]() |
ケーブルの跡に出た | 御神水、下の方にコンクリで囲った水槽が有る |
左側樹林が切れて対岸の高い斜面が見えると、アカヤシオが沢山咲いている、道は左にトラバースして、ケーブルカーの跡に出る、苔の蒸したコンクリートの斜面で、階段が付けられている、この辺りはかなり急だ。
ここを登れば鳥居峠に登れるようだ、すぐ下に「御神水」の案内が有って、沢の一角がコンクリートで囲われている、鉄パイプで階段が組まれていて降りられるようになっている、鳥居峠までは結構な距離が有るので、御神水を汲みに来るのはなかなか大変そうだ。
![]() |
![]() |
何という花でしょう | Googleレンズで検索したらエンゴグサと出たが? |
ケーブルの跡で階段に座って休憩後、登山道を行く、斜面を登って稜線に出ると左の方に沢山のアカヤシオが咲いている、まだ蕾も有って丁度見ごろだ、シャクナゲも真っ赤な蕾を付けている。
● アカヤシオの沢山咲いている峰
![]() |
![]() |
満開のアカヤシオとシャクナゲの蕾 | まだ蕾も沢山ある |
![]() |
![]() |
綺麗ですね | シャクナゲも見ごろ |
![]() |
遠くに鳥居峠 |
稜線を少し下ってアカヤシオを見てから戻って鳥居峠に登る、途中にもアカヤシオの木が有るがまだちょっと早いようだ。
ジグザグの道を登ると林道に出る、右に行くと鳥居峠の建物が有って、手前にゲートが付けられている。
かつてのケーブルカーの駅は今はレストランに成っているようだ、ベンチの有る所から前の一段下がった所に下りて休憩、少し早いお昼にする。
● 鳥居峠に登る
![]() |
![]() |
鳥居峠からアカヤシオの咲く峰を俯瞰する | 篭山のアカヤシオはまだ蕾 |
![]() |
覚満淵 |
帰りも登ったのと同じコースをたどる。
![]() |
![]() |
この尾根を下ってみる |
アカヤシオの咲く尾根を下って行くと先にもたくさん咲いている、踏み跡らしきものと赤テープもあるのでさらに先に行ってみるが地図で見たとおり斜面は急になって来る、1178mくらいまで下ってみたが、十分に危険そうなので引き返した、地図で見ると後60mくらい下れれば「山崖の滝」を通るコースに出られそうだった。
![]() |
![]() |
シャクナゲが咲く | 斜面を戻る Mさん |
赤城山、利平茶屋から上のアカヤシオの咲くところのようすがだいぶ解ったので、今度は違うコースも歩いてみたいと思う、でも今年みたいに沢山の花はなかなか咲かないだろうな。
● 記録
8:50 利平茶屋森林公園キャンプ場駐車場 -(0:13)- 9:03 登山口 -(0:49)- 9:52 御神水 9:58 -(0:14)- 10:12
アカヤシオの咲く尾根 -(0:34)- 10:46 鳥居峠 11:25 -(1:10)- 12:35 アカヤシオの咲く尾根 12:40 -(1:00)- 13:40 駐車場
![]() |
カシミール3Dで作る、赤登り、青下り |
2023年 4月 foxtrot