2023年も最初の山は 黒檜山 2023年 1月 6日(金)
![]() |
|
黒檜山 |
|
(クロビサン) | |
標高1828m | |
沼田市、桐生市 | |
黒檜山山頂で |
● 今年の初山行
今年も歩きはじめは赤城の黒檜山から、天候は下り坂という事だが、”てんくら”によると9:00から"A"に成っている、昨日は下から赤城山が見えていたのに"C"だった。
"A"と"C"の違いは風の強さのようで、今日は山頂の風が弱そうなので登ることにする。
赤城県道を登って行くと、平日という事で道路は空いている、箕輪を過ぎると雪がぐんと増えてくる、滑らないようゆっくりと登って行き、無事大洞の駐車場に入る。
ここも何台か停められているが何時もと違って空いている。
昨年、阿能川岳に登ったとき、正面に大きな段差あって、そのときピッケルが欲しいと思った、今年また何度か雪山に行きたいので、ピッケルを買ってみた。
今日はその新しく買ったピッケルを試すのも目的の一つだ。
長靴でピッケルでは何か合わないような気がしたので、今日はチェーンスパイクを持ってきた、支度をして、ピッケルをザックに着けて、登山口目指して歩き出すが、道路は凍っているので、すぐにチェーンスパイクを着ける、快適快適。
道路には除雪車が出ていて、道路わきには雪がたっぷりある。
![]() |
登山口まで来た、雪はたっぷりある |
今まで何度か黒檜山には来ているが、今日は一番雪が多いようだ、登り始めるとすぐに、木々に霧氷が付いていて、とてもきれいだ。
● 登山道は雪がたっぷり
![]() |
![]() |
猫岩まで登る | 雲が多い、木には霧氷がたっぷり |
霧氷が綺麗なのは良いが、チェーンスパイクを持ってきたのは失敗だった、雪が多くて、急なところでは、チェーンスパイクでは爪が効かず歩きにくい、12本爪を持ってくればよかった、体は熱いが手が冷たい、富士山の展望所で、着ていたフリースを脱いで、ピッケルを出してみる、ダブルストックという登山者もいるので、右手にピッケル、左手にトレッキングポールでも良いだろうと、登り始める。
でも雪はそれほど多くないし、右手のピッケルは、重いだけで用をなさない、スノーバスケットに変えたトレッキングポールの方が急登でも登る助けになるので、ずっと有効だ。
赤城山ではピッケルを持っている登山者を見たことが有るが、使っているのを見たことは無い、谷川連峰で滑落した事がある私としてはピッケルを持ちたいと思うが、滑落したときピッケルを雪面に打ち込むには練習も必要だろう、私レベルの登山者では、ピッケルは無用なアイテムのような気がしなくもない。
![]() |
![]() |
きれいだな | 白銀の世界 |
● 黒檜山々頂
![]() |
![]() |
黒檜山山頂、何時もより30分も多く時間が掛かってしまった | 風は弱くそれほど寒くない |
![]() |
![]() |
時々日が出るが | きれいです |
● 無線はバッチリ
今日は平日という事で、6エレ八木アンテナを取り付けた無線機を三脚に取り付けて、1200MHzで CQ を出すと、横浜港北区、狭山市、藤沢市、草加市、三鷹市、船橋市の局と交信する事が出来た。
山と無線のメーリングリストに赤城山に登ると書き込んだので、430MHzで呼んでみたら、YAMAPでおなじみの伊勢崎の Kyou さんが声をかけてくれた、430MHzは混んでいたので、1200MHzで交信していただいた。
![]() |
![]() |
黒檜大神 | 天候は回復してきている |
駒ケ岳を縦走するつもりだったが、天気もあまり良くないので、カレーパンを一つ食して、登って来たルートを下ることにする、赤城黒檜山は何度も来ているが、このルートを下るのは初めてかもしれない。
![]() |
![]() |
霧氷の間に大沼が見える |
下って行くと、随分と急なのに驚いてしまった、踵を蹴りこんで慎重に下るが、場所によってはなかなか大変だ、赤城山は遊ぶ山だが、冬遭難して亡くなる方もいるので、決して侮れない山でもある。
● 天候は回復傾向
![]() |
![]() |
左上の方に小沼も見える | 青空がのぞいて来る |
![]() |
![]() |
エビのしっぽ? | 地蔵岳もきれい |
下って行くと一人の登山者が居た、近くに住まわれているようで、毎日双眼鏡で黒檜山を見ていて、今日は霧氷が良さそうなので来てみたと言っていた、多くを語らない人だったが、この景色に顔がほほ笑んでいた。
![]() |
富士山も顔を出す |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
黒檜山を見上げる | 登山口まで下って来た |
![]() |
ワカサギ釣りはまだ解禁に成ってないようだ |
赤城山は何度も来ているが、来るたびに違った表情を見せてくれる。
● 記録
赤城大洞駐車場 9:54 -(0:22)- 10:16 登山口 -(0:16)- 10:32 猫岩 -(1:27)- 11:59 黒檜山山頂 13:09
-(0:28)- 13:37 富士山展望所 -(0:30)- 14:07 登山口 -(0:16)- 14:23 駐車場
![]() |
カシミール3Dで作る、赤登り、青下り |
2023年 1月 foxtrot