利根川の源流を訪ねる  2022年 9月11日(日)~12日(月)


 
丹後山(タンゴヤマ)
標高1809m
みなかみ町
 
大水上山(オオミナカミヤマ)
標高1831m
みなかみ町
 
兎岳(ウサギダケ)
標高1926m
南魚沼市
SOTA JA/NI-016
  大水上山山頂手前の利根川水源の碑

● 私の家は

 私の家はすぐ裏に利根川が流れている、普段は2階の廊下から見ても水の流れは見えないが、台風の後などは増水して、轟音と共に濁流が流れるのが見えることもある。


 群馬山岳移動通信のホームページで利根川の水源を尋ねる紀行文を見て、私も行って見たいと思っていた、1999年まだ梅雨の時期に、巻機山の登山口の下見に行ったとき三国川(さぐりかわ)ダムや十字峡など、登山口を見に行ったことがある。


 巻機山は梅雨が明けてすぐに登ったが、利根川の源流の大水上山や、丹後山、はなかなか行くことができず、20年以上が過ぎてしまった。


 最近に成ってやっと装備が整って来たので今年こそはと行く機会をうかがっていたが、8月はずっと悪天候で9月になってしまったが、やっと晴れる日が何日か続きそうなので、いろいろ不安はあるが、ダメなら戻ればいいさと、決行することにした。


 前から行きたいと言っていたTさんやMさんに声をかけるが、土日で越後駒ケ岳に登るという事で、一人で行くことになる、Compass に登山届を出して、11日(日曜日)の4時くらいに、十字峡をナビにセットして出発する、災害で道路が不通で目的地を変えろと、変な表示が出る、そんな情報は聞いてないので、かまわず高速の人となる。


 六日町で高速を降りて十字峡に向かうが通行止めの標識など無く、しゃくなげ湖の道を登りトンネルを抜けて、無事十字峡の駐車場に着く、日曜日という事で、やはり駐車場は満車だ、登山センターの方に向かう道は広く、路方に何台か止められているので、先の方に止めることができた。


落合橋から十字峡の駐車場 三国川、綺麗な渓谷だ

 支度をして三国(さぐり)川沿いの林道を行く、長い間の雨で増水しているのか大きな沢音を聞きながら歩いていく、GPS データーをセットしたスマホの Geographica でコースを確認するが、ここは両岸に崖があって空があまり開けて無いせいか、なかなか現在地を示す赤い三角のマークが出ない、それでもしばらくすると GPS データーの赤い線の上に三角のマークが出て、コースが正しい事が確認できた、まあ分っていたことだが。


斜面はさながら滝のよう 右の斜面からも水が流れ落ちる

● 登山口に着く

栃の木橋、この先が登山口 丹後山登山口、刈払い機がデポされていた

丹後山-十字峡のレリーフ 急登とのレポートは読んでいたが、やはり急な登りだ

● やっぱり急登

斜面の角度は40度くらいかな、ほぼこのくらいの斜面を直登している 鎖場

鉄砲平、一合めの標石

ギンリョウソウが咲き残る ホコリタケ、つつくと穴から胞子が吹き出す

 急な登山道をひたすら登って行くと、左側、栃ノ木沢を挟んだ先に高いピークが見えてくる、この辺りからだと同じような高さのピークがいくつか有って、どれがどの山なのか分からない。


樹林の間から北側にピークが見えてきた やっと二合め

 2名の登山者が下って来る、心配していた水場が有るか聞いてみるが、水場は全くないらしい、でも避難小屋に雨水が溜めて有るので、煮沸すれば飲めるでしょうとの事で、水の心配は大丈夫そうだ。


 一番心配していたことが何とかなる目処が付いたので、この後安心して登ることができる。


また急な登りになる 三合め

この時はまだ分からなかったが、これが中ノ岳だった 四合め

● 展望が良くなる

展望が良くなってくる 五合め

 登って行くと単独の登山者が何名か下ってくる、皆さん若い人たちばかりで、私が一番高齢なようだ。


六合め 振り返ると、十字峡や、三国川ダムも確認できる

七合め 右に見えるのは八合めのピーク

小兎岳、兎岳、大水上山   中ノ岳の後ろ左に見えるのが八海山こんなに近いとは、
  今日は山の会のメンバーが登っているはずだ

 この辺りで森林限界を超え、360度素晴らしい展望が広がる、でも山の名前は分らなかった。


巻機山らしい

登山者が下って行く 八合めに登る、中ノ岳、小兎岳、兎岳、大水上山

 八合めの下は急な登りで、鎖が一本掛けられていた、八合めから先は笹原が広がり、今までの急登が噓のよう、カップルの登山者が下って来る、中ノ岳の避難小屋に泊まったようだ、夜は冷えるか聞くと、暑かったとのことだった。


● ここまで来ると天国

丹後山への登り、ここまで来ると登りが緩く天国だ   九合め、左へ90度曲がって丹後山へ、越後沢山への
  わずかなふみ跡がある

 笹原の道を行くと館林から来たというトレランの登山者が下って来る、朝4:30くらいに登りはじめ、中ノ岳を登り縦走して来たという、暑くて急登で足が何度も攣ってしまったというが、まだ12:00前でここまで来てしまうという、なんという体力なんだろう。


● 丹後山避難小屋

平ヶ岳大きく見える 丹後山避難小屋

 やっとの事で丹後山の避難小屋に着く、若い登山者が4名ほど休んでいたがすぐに行ってしまう、休んでいると単独の女性の登山者が来る、私より1時間くらい早く十字峡から登り、兎岳まで行って戻って来たという、やはりここを登る人は皆さん相当な健脚なようだ。


 ポリタンクの水の量を確認すると、ほぼ満タンだった、しばらく休んだので、丹後山山頂に行く、といってもすぐ隣だ、山頂標識の手前に邪魔にならないようにアンテナを設営する。


 チャンネルを回すとYAMAP でおなじみの伊勢崎の Kyou さんの変調が聞こえる、下仁田町の物見山に登られているようだ、交信が終わったので呼ぶと取ってもらえた、丹後山は周りに高い山に囲まれているので、1エリアと交信は無理だと思っていたのでラッキーだった。


 無線を運用している間にも登山者が来る、やはり若い人ばかりだ、シヤッターを押してあげたりしてのんびりと過ごす、その後 CQ を出すと上越市と、魚沼市の局と交信する事ができた。


登山道わきにフウロが咲く 丹後山山頂

八海山に雲がかかる 中ノ岳、標高差300m弱だが高く感じる

大水上山、兎岳、小兎岳 三角形でかっこいい荒沢岳

リンドウ アキノキリンソウかな

 丹後山で無線も出来たので、大水上山に行く、笹原の快適な道を行くが、開けているせいか登っているのか下っているのか良く分からない、一旦下って登ると利根川水源の碑がある。


 残雪があればどこが水源なのかすぐに分かるが、この辺りの雪はもう残って無い、右の斜面を見ながら先に行くとちょっと下った所から草のない地肌の見えるところが2か所ほどある、そこから沢が始まっている、これが利根川の水源らしい、ここから流れ出る水が我が家の裏を流れ、太平洋にそそぐのだろう、尾根の向こう側に降った雨は日本海に行ってしまう、まさに分水嶺の尾根だ。


● 利根川水源の碑

利根川水源の碑 利根川の最初の一滴が湧き出すところ

この沢が東小沢で利根川に続く 大水上山山頂

 今夜は避難小屋に泊まるつもりなので時間は心配ない、せっかく来たので兎岳まで行ってみる、大水上山から急な道を下り、兎岳へ登る、この時間になるとさすがに登山者はいなくなる。


 兎岳山頂に着いて写真を撮っていると、トレイルランナーが中ノ岳の方から登って来た、駒ケ岳から来たようで、荒沢岳の登山口に車が止めて有るので、そちらに下るという、写真だけ撮ってすぐに下って行った、話の様子だと、明るいうちには着けないだろうと言うが、駒ケ岳→中の岳→兎岳→荒沢岳と縦走しているようだ、世の中にはすごい人がいるものだ。


● 兎岳

ここまで来ると平ヶ岳の左に燧ケ岳が見える 兎岳山頂

駒ケ岳は雲の中 アンテナを組み立てる

 早速アンテナを組み立てて CQ を出すと、新潟市は西区と中央区の局が応答してくれた、無線も出来たので丹後山に戻ることにする、途中大水上山の山頂でアンテナを組み立てて CQ を出す、新潟方面は兎岳の陰になるので期待できない、それでも見附市に移動されていた局が応答してくれた。


大水上山への登り 丹後山への登り

わずかに花  

● 小屋に泊まる

避難小屋に戻って来た

 丹後山の避難小屋に戻る、今夜ここに泊まるのは私一人のようだ、荷物を解いて、まずは飲水を作る、小屋に泊まるのは初めてだが、誰もいないので気が楽だ、小屋は鉄骨で作られて綺麗になっていて、二階には刈払い機や、壁に塗るペンキなどが用意されている、温度計は22度もあって、2階は暑いくらいだ、東の窓からは会津駒ケ岳らしい稜線が見える。


荷物を解く タンクの水を沸かして飲み水を作る

 夕食はアルファ米のきのこご飯とコーンスープにした、夕食をいただくと何もする事が無い、無線を聞いてみるが、ここはあまりロケーションが良くなくて、変調は全く入ってこない。


 暗くなると風が出てきて、それは一晩中吹き荒れていた、何かが風にあおられて当たるのかドーンという大きな音がしたりする、時々外に出てみると、ガスが流れているが、空には星が出ている、この辺りが笹原なのは強風の通り道で木が育てないからなのだろうか。


 疲れているのですぐに寝てしまえるかと思っていたが、なかなか寝付けない、まどろんでいるうちに西の窓が明るい、外に出てみると、月が輝いていた。


 朝食はシーフードヌードルにする、お湯を沸かしながら、東の窓から朝日が昇るのを待つ、風はやんで今日も好天のようだ。


会津駒ケ岳の方面から朝日が昇る

 しばらく待つと会津駒ケ岳らしい稜線から朝日が昇って来る、インスタントコーヒーをいただいて、パッキングし忘れ物が無いのを確認、軽く箒で掃いて6時くらいに小屋を出る。


中ノ岳と後ろに駒ケ岳が見える

雲海に埋まる利根川の流れ下る谷 日向山の後ろに八海山

 山頂まで登ってみると、途中から見えたピークがどんな山だったのかよく分かる、展望を楽しみながら、ゆっくりと急な登山道を下って行く、下りでも汗が出てくる。


あと少しで林道だがひざはへろへろ 十字峡に下ると、私の車が一台だけ

 十字峡のゲートのところでは何か作業をするのか、ゲートを開けて3台くらい車が林道を登って行った。


 帰りに、登山センターの近くの、中ノ岳の登山口を見に行く、ここからコンクリートの階段を上っていくようだ。


中ノ岳の登山口

 9月19日にはこの辺りでロードレースの大会が有るようで、通行止めになるらしい。


● 記録


11日


 十字峡駐車場 6:32 -(0:40)- 7:12 登山口 -(0:28)- 7:40 一合め 鉄砲平 7:46 -(1:50)- 9:36 四合め 9:51 -(1:23)- 11:14


 八合め -(0:33)- 11:47 丹後山避難小屋 -- 12:11 丹後山 13:21 -(0:21)- 13:42 利根川水源碑 -(0:14)- 13:56 大水上山


 -(0:37)- 14:33 兎岳 15:04 -(0:25)- 15:29 大水上山 15:52 -(0:35)- 16:27 丹後山避難小屋


12日


 避難小屋 6:01 -(0:18)- 6:19 八合め -(0:32)- 6:51 五合め 6:56 -(0:15)- 7:11 四合め 7:14 -(0:40)- 7:54 二合め 8:00


 -(0:32)- 8:32 休憩 8:38 -(0:06)- 8:44 登山口 -(0:23)- 9:17 十字峡駐車場


カシミール3Dで作る

2022年 9月 foxtrot