![]() |
武能岳 ぶのうだけ |
![]() |
|
茂倉岳 しげくらだけ |
|||
登山日2010年 7月25日 |
|||
標高1977m | 標高1759m | ||
南魚沼郡湯沢町 | 利根郡 みなかみ町 |
||
茂倉岳 | 武能岳 |
●今年の谷川連峰は土樽から
最近年に一度は谷川連峰に行っている、昨年は、谷川岳から、一の倉岳、茂倉岳を縦走したが、武能岳、七つ小屋山が、まだ未登となっているので行ってみたいという思いがつのっていた。
茂倉新道は過去2回下っているので、今度はここを登り、茂倉岳、武能岳から蓬峠に出て、土樽に下るというプランを立てた、あわよくば、七つ小屋山まで行ってみたい。
●土樽から茂倉新道を登る
関越道を湯沢で下りて、土樽方面へ向かう、駅から登山口へ向かう山際の道に銅像が建っている場所がある、広場が有るのでここに車を止めて、茂倉新道に向かう。 梅雨が明けてしまうと暑い、樹林帯の道とはいえ、延々と続く道は本当にこたえる。 途中、汗のにおいを嗅ぎ付けたのか、蜂が飛んで来たのには参った。 |
![]() |
土樽から茂倉新道へ |
●稜線に出るとお花畑が
![]() |
![]() |
![]() |
ハクサンフウロ | クルマユリ | お花畑 |
樹林帯が途切れると、花が迎えてくれる、シモツケソウ、ハクサンフウロ、クルマユリ、ニッコウキスゲなど、沢山咲いている。
矢場の頭では、関越トンネルの煙突と沢に残る雪渓がガスの間から見えるが、やがて湧き上がるガスが覆い隠してしまう。
山小屋に泊まった人たちなのか、下ってくる登山者が何組かいた、天候はガスが上がってきて、遠くはほとんど見えない、やっとの思いで茂倉岳の山頂に立つと、私より先にこのコースを登って来た登山者が休んでいた。
新潟から来たという登山者は、谷川連邦は何度も登っているが、年のせいで体力が落ちてしまったと、嘆いていた。
私が、蓬峠まで行って、土樽に下ると言うと、以前、蓬から土樽に下った時、雨に降られて沢が増水して、渡るのに怖い思いをしたので気をつけるよう、アドバイスしてくれた。
●武能岳へ向けて
茂倉岳の山頂で無線は430MHzで2局、件の登山者はソバをすすって、茂倉新道を戻って行き、私は未踏のコースへ歩み出す。
霧の中、目の前に岩のピークがあるが、左へ巻くと、登山道はぐんぐん下って行く。
湯檜曽川に落ちる、緑のじゅうたんを敷き詰めたような、なだらかな斜面が美しい、ガスが流れると、笠ヶ岳や朝日岳などのピークが現れる。
土合から、谷川岳に登ると、道は登山者で途切れることなく繋がっているが、こちらではほとんど会うことも無く、同じ谷川連峰とは思えないほど静かな山歩きが楽しめる。
やがて、ガスの晴れ間から武能岳のピークが見えてくる。 急登が続きなかなか先へ進めない、何度も休みながら、やっとの思いで武能岳の山頂に着いた。 写真を撮り、ラーメンを食べてから、無線をしていると、タイツ姿の登山者が会釈をして通り過ぎていった。 午後になると天気が崩れるという予報があるので、早々に山頂を後にする、蓬峠へ続く稜線には花が咲き乱れ、疲れを忘れさせてくれる。 |
![]() |
武能岳 |
●蓬峠へ
![]() |
笹が深く足元が見えないので、ストックで下草を掻き分けながら進むと、蓬ヒュッテが見えてきた、武能岳にいたときに通り過ぎていった登山者が休んでいる。 ヒュッテに着くと、これから、湯檜曽川沿いの道を土合まで戻るという。 超健脚のトレイルランニングの人のようで、旧道を走って行ってしまうのだろう。 天気は持ちそうだが、急ぐに越したことは無い、七つ小屋山はあきらめてすぐに、下山にかかる。 体力の方も七つ小屋山まで持ちそうに無い。 |
蓬峠へ |
●気持ちの悪い下山コース
蓬峠から下って行くと、カーブするところに水場があった、持って来た水も底をつき、お湯を冷まして、急場をしのいでいたので、冷たい水は真にありがたい、水をたっぷり飲むと、生き返った気がする、ペットボトルにも詰めて歩き出す。
この山域は水が豊富なようで、この後、いくつも水場があった。 しかしこのコース、沢につけられているせいで、下草が茂る、真に気持ちの悪いコースだ、下るにつれて、沢音が大きくなって来て、徒渉する所が何度もあり、もし雨が降って増水したら、たいへんなことになる。 堰堤が見えてきたときは、本当にほっとした。 堰堤の上でしばらく休んでから、長い林道を駐車場に戻った。 |
![]() |
東俣沢出会い |
●記録
土樽駐車場 6:00 -(1:05)- 7:05 休憩 7:10 -(1:25)- 8:35 矢場の頭 8:45 -(1:07)- 9:52休憩 10:02 -(0:42)- 10:44 茂倉岳
11:14 -(0:56)- 12:10 休憩 12:20 -(0:18)- 12:38 武能岳 13:25 -(0:32)- 13:57 蓬14:00 -(1:17)- 15:17 休憩 15:21
-(0:23)- 15:44 堰堤 15:50 -(0:36)- 16:26 駐車場