今年初のアカヤシオを見に足利市、桐生市の低山を歩く  2024年 3月22日(金)


 
城山(シロヤマ)
標高305m
栃木県足利市
 
ヤシオ山
標高322mくらい
栃木県足利市
  城山山頂 姥穴山山頂
 
姥穴山(ウバアナヤマ)
標高380m
群馬県桐生市
 
高萩山(タカハギヤマ)
標高377m
桐生市・足利市   ヤシオ山

● アカヤシオを見に

 私の知る限り、一番最初にアカヤシオが見られるのが、足利市の”ヤシオ山”(322mくらい)だ、2021年3月23日に一度行っているが、そのときはちょっと遅いくらいだった。


 今年は去年の大豊作の花が有ったので、期待はできないだろうと思っていたし、最近の寒さも有るので、さらにダメではないかと思ったが、行きたいと思っていた雪山が天候に恵まれず行けないので、ちょっと天気が良さそうな22日の金曜日に様子見がてら行ってみることにした。


 コースは以前に行ったのと同じだが、前回パスした二つのピークにも登ることにする、いずれのピークも地形図に山名の記載は無く、有るのは三角点や標高のみだ、でもコースは急な所にはトラロープが設置されていて、比較的良く整備されている。


 足利市小俣の叶花集会所の広い駐車場には車が2台停められていた、良い天気を期待して来たが少し風が有って寒い、名草小俣線の道路を少し行き、橋を渡ってカタクリ群生地の看板の方へ行く。


 途中動物除けの金網のフェンスを開けて入るが、丁寧にひもが3本くらい結んである、カタクリもまだ少し 早いようで保護の柵に囲まれた斜面はまだ咲いていないが、道端に幾つか咲いている、結構花が大きい。


カタクリ群生地の看板の方へ 道端に咲く

 登って行くと一人の登山者が下って来た、アカヤシオの咲き具合はどうかと思いヤシオ山に行って来たのか聞くと城山に行ってきたとの事で、ヤシオ山のようすは分らなかった。


稜線のT字路、ここは左に行く 石尊山が高い

 登山道を登り稜線のT字路に突き当たるのでまずは左の城山に向かう、左後ろには一際高く石尊山が見えている。


● 城山

南からの登山道とのT字路は右に行く 城山山頂

 南からの登山道との分岐を右に行き急な道を登ると城山山頂だ。


一番南に行く 西側に榛名山

 山頂は南北に長く、一番南に行き三脚を立てて1200MHzの無線機をセットCQを出す、久喜市の2局と川口市の局と交信することが出来た。


 山頂は風が有って寒いので少し下って風当たりの少ない所で、あんパンを食しヤシオ山に向かう、叶花から登って来たT字路までは快適な下りだが、そこからまた急な登りになる。


285mあたりまで登ると、南側が開け展望が広がる

 城山を取り囲むようにゴルフ場が有って先は渡良瀬川、その先は太田市の山脈が横たわる、左の方には富士山、右の方には御荷鉾山、真ん中やや右に雲取山。


● ヤシオ山

押せば落ちそうな岩 右がヤシオ山、カメラマンが写真を撮っている

 登って行くと右に、ちょっと押せば落ちそうな岩がある、その先で登山者が一人下って来た、アカヤシオは咲いているが、気候変動のせいか半分くらいは枯れてしまったと言っていた、展望の良い場所で見下ろすと叶花集会所と駐車場が見えて、車が10台くらい増えている、多くは石尊山、深高山に登っているらしい。


 わずかな登りでヤシオ山に着く、ちょうどカメラマンが三脚を立ててアカヤシオを撮っている。


待望のアカヤシオ

 これが一番良い写真、花が少なくちょっと寂しいですね。


まだ蕾です このあたりがヤシオ山で一番高いところ

 アカヤシオは山の北側に多いのでぐるっと回ってみるが、まだ蕾が多い、でも咲いているところを見られたので良かった。


これも蕾です 青空に映えますね

 ヤシオ山を見てから、今日は周遊するつもりなので白葉峠の方へ行く、この先の地形図に327mとあるあたりが展望が良い岩場になる、岩場を登って行くと。


ヤシオ山を一回りして白葉峠方面へ行く 桐生市広沢あたりと富士山がかすかに

 写真では分りづらいが富士山がかすかに、展望が良いので写真を撮ってしまう、でも遠くはなかなか映らない。


スカイツリーと東京方面 湯殿山を裏から

城山とその上に金山 鳴神山でしょうか

 先に登った城山とその先に見えるのは太田市の金山のようだ、岩峰を下って途中から左に入り、姥穴山に登る。


 ロープの張られた急登を登って山頂へ、石祠、石仏と山名板があって山頂らしいが、地形図はこの先のちょっと低い所に372mが書かれている、ここは380m位あり一番高いところだ、姥穴山の山名板には380.2mと書かれていて山名板を作られた方のこだわりが感じられる。


● 姥穴山

姥穴山に登ります 火事になった前仙人ヶ岳

 ここでも無線機を出してCQを出すが、タイミングが悪いのか応答が無い、二組ほどの登山者が登って来る、無線交信はあきらめて、おにぎりを食べて次の山に向かう。


ここは岩の左を下る 最近の強風のせい

 最近どこの山を歩いても倒木や折れた枝が落ちていることが多い、強風のせいだろうか。


白葉峠のはしごを登る 山ツツジが咲いている

 白葉峠に下り、北側のアルミのハシゴを登り笹藪の中の道を登る、狂い咲か山ツツジが咲いている。


● 高萩山

高萩山山頂 三角点

 急だがわずかな登りで、三角点の有る山頂へ、ここも展望は良い、1200MHzでCQを出すが応答は無い、430MHzのアンテナを木に取り付けてCQを出すと熊谷市、の局が呼んでくれる、そのあと何局か呼んでくれるが、東京北区、府中市、比企郡滑川町、寄居町の鐘撞堂山の局と交信する、短く交信すればもっと沢山の局と交信できるが、どうも長話になってしまい、時間が掛ってしまう。


アンテナを南に向けて 赤城山が綺麗

 帰りの事が有るので無線を辞めて下山する、白葉峠から車道を叶花の集会所に戻った。


● 記録


 集会所 8:04 -(0:21)- 8:25 T字路 -(0:21)- 8:46 城山山頂 9:39 -(0:45)- 10:24 ヤシオ山 10:36 -(0:29)- 11:05 姥穴山山頂


 11:50 -(0:21)- 12:11 白葉峠 -(0:20)- 12:31 高萩山山頂 13:49 -(0:13)- 14:02 白葉峠 -(0:32)- 14:34 集会所


時計回りに歩く

2024年 3月 foxtrot